食品副産物と食品リサイクル法と食糧自給率
最近、新規の仕事が決まりました。みりん粕のリサイクルです。みりん粕は乾物50%、つまり水分が50%ですが、非常に高タンパクです。現物当たりでタンパク質が30%、つまり乾物換算すると60%がタンパク質です。当社が扱っているものの中で一番高タンパクです。非常にいいものですのでもちろん有価物として取り扱っています。
ところで、この仕事頂いたときにお客さんが「食品リサイクル法の報告しないと」と言われていました。はて、食品リサイクル法でみりん粕まで報告する必要あったっけ?と思い条文を確認したら、食用にできないものは全て食品リサイクル法でいう食品廃棄物に該当するんですね。不勉強なことがまだまだたくさんあります。反省する次第です。
そうすると、米ぬかや大豆油かす、コーングルテンフィードなど一般的に飼料に使われているものも該当してしまうことになります。いままできちんとリサイクルされているにもかかわらず報告義務が発生することになり、結構大変なんじゃないでしょうか。
今、飼料の自給率が低いことが食糧自給率を引き下げている原因として言われています。その低い飼料の自給率ですが、一応国産原料とされている大豆かすやコーングルテンフィードは元をたどれば海外原料です。こういったものを除外して真の自給飼料だけを見ると本当に低い割合しか供給できていないと思われます。
もし食糧危機が起きたら海外原料に頼った食品製造業、たとえばデンプンや砂糖、植物油などの工場は立ちゆかなくなります。そうすると、当社の仕事も無くなってしまう訳です。いくら食品リサイクルをしても自給率向上には寄与しない計算です。食品リサイクルの目的を鑑みると難しい問題ですね。
« 食料価格の高騰と炭素税 | トップページ | TwitterとiPhone »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 子供達の未来のために(2014.08.28)
- 顔の見える農産物(2014.08.11)
- 脂肪酸組成と食味(2014.07.07)
- 日本農業の存在意義(2014.06.08)
- リキッドフィードの保存性(2014.04.27)
「食品リサイクル」カテゴリの記事
- ビール粕のリサイクル(2014.07.02)
- 一般貨物と産業廃棄物収集運搬業(2014.05.05)
- バイオガスプラントの見学(2013.09.08)
- 野菜くずのリサイクル(2013.05.25)
- 含水率のワナ(2013.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント